人気ブログランキング | 話題のタグを見る

我が道を行く東北人Tommyの日々の記録です。美味しいものをおいしく食べることが好きです。歌舞伎と落語が好きなチェロ弾きです。


by kazeyohuke-byun
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

歌舞伎レポ。

さて!
夜の部@新橋演舞場。




演目&配役はこちら。


一、吹雪峠(ふぶきとうげ)

                  直吉  市川染五郎
                  助蔵  片岡愛之助
                 おえん  片岡孝太郎


二、夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)

  住吉鳥居前
  難波三婦内
  長町裏

              団七九郎兵衛  中村吉右衛門
                女房お梶  中村芝雀
                  お辰  中村福助
               玉島磯之丞  中村錦之助
                傾城琴浦  片岡孝太郎
                 伜市松  松本金太郎
                 堤藤内  大谷桂三
             大鳥佐賀右衛門  澤村由次郎
                釣船三婦  中村歌六
              三河屋義平次  市川段四郎
               一寸徳兵衛  片岡仁左衛門


三、色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)

  かさね

                 かさね  中村時蔵
                与右衛門  市川染五郎





2日連続で片岡仁左衛門さんにお会いできるなんて…
幸せだ…。


一幕目の「吹雪峠」は、
新歌舞伎ということもあり、
大変分かりやすい演目。
そして人間臭い。

助蔵とおえんの、
窮地に追い込まれ、流れ出てくる本音には、
もうみなさん呆れ笑い。


そんな二人を見た直吉(染五郎さん)の、
すかっとするほど透き通った、
響き渡る笑いが印象的でした。

そして吹雪(←吹雪リアル!風音リアル!)の中を去っていく直吉…


あのような心を持つお方は、
今のこの世におるのだろうか…。





そうそう!
花道にあのような隠し階段があったなんて!!!
私知りませんでした!









二幕目は「夏祭浪花鑑」。
歌舞伎レポ。_b0174350_23191967.jpg


このポスター欲しいです。
が、販売しておりませぬ(思わず聞いてしまった…)。

さてこちらの演目は登場人物が多いです。
他の演目も事前学習が必要ですが、自分にとってこちらは特に。




吉右衛門さんの、罪人姿から浴衣姿への変貌。
客席から声があがるほどのその美しさ。

団七(吉右衛門さん)と徳兵衛(仁左衛門さん)の争いの場面は、
お二人とも御年67歳(おそらく)であるにもかかわらず、
驚くほど軽やか。

その後の、
お二人が片袖を交わし、兄弟の義を結ぶ場面が、
私は一番好きです。



また、徳兵衛の妻であるお辰(福助さん)も印象的でした。
色気がありながら男らしさも併せ持つ女性。
彼女のような女性、本当に素敵だと思います。尊敬します。

段四郎さんの演ずる義平次が、
琴浦を容易に連れ去ることができたことにほくそ笑み、喜ぶ様子などは、
笠をかぶっているにもかかわらず、
はっきりと観ている側に伝わってきました。

表情や言葉だけではない、
手先足先、身体の全てを使った表現が、
いかに観ている者の心に真っすぐ届くのかを、
改めて実感した気がします。








そして三幕目は「色彩間苅豆」。

染五郎さんはお顔立ちが本当に美しいですね。
(私が片岡仁左衛門さんファンであることに変わりはないですが…)

かさね(時蔵さん)の舞踊は、
観ている者が引き込まれてしまうほどの繊細且つ妖艶な舞。

しかし後半、
かさねが鬼女へと変貌し、
その怨念故に、逃げるに逃げられない状態となった与右衛門の苦しみもがく場面は、
何ともいえぬ恐怖が…。



5月大歌舞伎の元右衛門のお言葉をお借りしますと、
「夏なのにうすら寒い」(笑)












ああ…

もっと知りたい、歌舞伎のこと。

歌舞伎好きの曾祖父に生きていてほしかったなあ…
曾祖父のかけ声も聞きたかったなあ…。
by kazeyohuke-byun | 2011-06-21 00:05 | 鑑賞。 | Comments(0)